公演記録 Part11
さあ、開演!
今日は、いきなり演奏からスタート!
1曲目を演奏後、自己紹介&曲解説をする冨田さん。
ピッタリ息のあった演奏。
仲野さんも解説を。
「リベルタンゴ」ではちょっと変わった企画が登場!
独特の拍子を利用して、会場の皆さんとリズム遊び!
まずは、お手本。
冨田さん、仲野さんのご家族や
お友達によるデモンストレーションです。
冨田さんは<サロンコンサート アニヴェルセル>という 豪華なフルコース付きのコンサートを企画していて、仲野さんも、アドバイザーとして参加していらっしゃるとか。その紹介も含めていろいろなお話をインタビューさせていただきました。
次は福田さん、佐々木さんの登場です。二人は学生時代からのパートナーだそうです。
会場の皆さんにお渡ししているプログラムには「ad libitum」とだけ・・・
お客さんを見て曲を決めるんだそうです。さすが、学生時代からコンビを組んでいるだけあってレパートリー豊富です。
カッコイイし、声も渋い!素敵なヴァイオリニストに会場のお客さんもうっとり。(笑)
なんと客席の通路を、歩きながらの演奏。このパフォーマンスにはお客さんもビックリ!間近で演奏する福田さんを皆さん振り返って見ていました。
この他にも会場のお客さんからリクエストを募る場面も。たまたま今日がお誕生日だったお客様で、「Happy Birthday」の演奏をプレゼント!
佐々木さんのピアノも素敵でした。

アンコールは名曲「ツィゴイネルワイゼン」
ブラヴォー!!!
会場からは、すごい拍手が贈られました。

「食欲の秋?おいしい音楽をたっぷり召し上がれ!」をテーマにおおくりしたワンコンPart11も無事に終了です。ピアノ連弾とヴァイオリンのお味はいかがでしたでしょうか?
また次回のワンコンでお会いできることを願います。ありがとうございました。

プログラム
冨田 利佳子・仲野 泰代(ピアノ連弾)
 スラヴ舞曲 op.72-1(Antonin Dvorak)
 花(滝 廉太郎)
 秋メドレー「春夏春秋」より秋〜組曲「四季」より初秋(国枝 春恵/中田 喜直)
 こぎつね(ドイツ民謡)
 エンターティナー(Scott Joplin)
 リベルタンゴ(Astor Piazzolla)
 ハンガリー舞曲 第5番(Johannes Brahms)
佐々木 彩花(ピアノ)・福田 純也(ヴァイオリン)

出演者
冨田 利佳子・仲野 泰代(ピアノ連弾)
名古屋市在住のピアノ講師。1997年に小学生から大人までを対象とした“リベルタピアノ教室”を立ち上げ、冨田は中川区、仲野は港区でピアノ教室を運営。「音楽を自由に表現しよう」をコンセプトに、子どもたちの発表会を1年半ごとに名古屋市の文化小劇場で行っている。また、音楽を趣味にしている方々を対象にした“アニヴェルセル・サロンコンサート”を、毎年8月にウエスティン・ナゴヤキャッスルで開催している。
佐々木 彩花(ピアノ)・福田 純也(ヴァイオリン)
福田 純也
幼少よりヴァイオリンを始める。第10回、第12回、第14回富山県青少年音楽コンクール弦楽器部門において「優良賞」を受賞。富山県立呉羽高等学校普通科音楽コース卒業。名古屋芸術大学音楽学部卒業。現在はヴァイオリン講師として後進の指導にあたりながら、精力的に演奏活動を行なっている。富山県出身、西春町在住。

佐々木 彩花
4才よりピアノを始める。第19回JPTAピアノオーディション「奨励賞」受賞。同朋高等学校音楽科卒業。名古屋芸術大学音楽学部卒業。同大学大学院1年在学中。声楽、器楽などの伴奏者として多数のコンサートに出演。星川楽器ピアノ講師。名古屋市在住。